今まで買ってきたグラス_ワインをおいしく飲むならグラスから

ワイン好きになってから第2歩目くらいがちゃんとしたワイングラスを買うこと
ワインってちゃんとしたレストランやバーで飲むとよりおいしく感じませんか?こう感じる理由は3つあります。
- 雰囲気によるもの
- 温度や管理等ワインの状態によるもの
- グラスの違いによるもの
一つ目の雰囲気は言わずもがな、レストランやバーで飲むと余所行きの雰囲気になって味覚も変化します。たとえば、外食では塩味を感じづらくなるため、レストランでは家で食事するより濃いめの味付けになっているなどです。ただし、これはあくまで感じ方の変化であって、家でおいしく飲めない理由にはなりません。
2つ目のワインの状態ですが、これはワインセラーによる管理や、ソムリエの判断による最適温度での提供によって、ワインが一番おいしく楽しめることとなっています。これは経験や知識が必要であるため再現は難しいですが、冷蔵庫やワインセラーから出してちょうどいい温度にすることが可能です。
今日の本題は3つ目、ワイングラスです。レストランのワイングラスは、ワインの種類によって最適化されており、これによって味わいに大きな変化が起きています。家でも簡単に実験が出来ます。マグカップとワイングラスにそれぞれワインを入れて飲み比べてください、全然味が違うと思います。この例は極端ですが、ワイングラスの良しあしによって大なり小なり同じことが起きます。
ワイングラスのそろえかた
とはいえ、予算やそもそものワイン好き具合によって、なにを選べばいいかというのは異なってくるでしょう。今日はひとまず、ワイングラスをそろえる第一歩として、
万能型のワイングラスを紹介しましょう。万能型のワイングラスは、すべてのワインにそこそこ合うワイングラスです。また、ある程度しっかりしたメーカーの物であれば口当たりも良く、ワインの味わいを邪魔しないため、いったんは十分にワインを楽しむ下地を作ることが出来ます。今日は、今まで私が買ってきた万能型グラスをワインメーカーごとにまとめて紹介しましょう。
1.RIEDEL(リーデル)_ジンファンデル/リースリング
リーデルといえばワイングラスのトップメーカーですよね。リーデルはワイングラスを品種ごとに分けていて、本来は別のグラスで飲んでほしいと思っているメーカーです。が、しいて言えばこのジンファンデル(赤)/リースリング(白)が万能型ワイングラスと言っていい感じな気がします。このシリーズは形がシンプルでいいんですよね。しかもトップのワイングラスメーカーにしては安いし(5000円くらい)。そんなわけでおすすめ
2.ZWIESEL(ツヴィーゼル)_ヴィーニャ ワイングラス
ツヴィーゼルはドイツのワイングラスメーカーです。こちらもワイングラスの有名メーカーの一角ですね。特徴としては、完全な私見ですがステム(持つとこ)が長いのになんか倒れないんですよね。あと泥酔してもなぜか落とさない笑
HPみたらバランス設計に自信があるようなので、おそらく外してない感想のはず。もちろんトップメーカーの一角なので、口当たりや香りの立ち方もしっかりしています。で、このツヴィーゼルの万能型グラスですが、ヴィーニャ / ワイン がそれだと言っていいでしょう。名前からして品種を定めていないので実に使いやすい。あとRIEDELよりちょっと安いですね、2個セットで4千円くらい(リンク
)。
あとアマゾンで買うと6個で9千円てのは爆安ですね。一応下に貼っておきます。
3.DIAMANTE_オーロラ ワイングラス 白ワイン
突然あんまり有名じゃないメーカーですが、私が初めて買ったワイングラスです。たまたまですが、このこのオーロラ ワイングラス 白ワインがいい感じで万能型なつくりで初期は大変助かりました。他のグラスメーカーにはちと劣りますが、安いしかわいい!笑
ペアセットで4千円くらいかな、リーデルより千円程度安い感じです。
あ
4.東洋佐々木ガラス_クリア パローネ
我らが日本のメーカーも買ったことがあります。これは実家に買ってあげました。私ほどワイン好きじゃないけど、実家帰った時おいしくワイン飲みたいじゃないですか。そんな時にこれですよ!これね、食洗機対応なんです。最高かよ。メーカーからもこちらのパローネが万能型だと書いてあります。しかも価格は3,500円くらい。どんどん安くなりますね。これくらいなら気軽だよね。割っても・・・笑
5.木村硝子店_ギャルソン 9oz
木村硝子店は以前お店を貸切った試飲会に行ったことがあって、すべてのグラスを自由に使って試飲していいとかいう奇跡みたいな企画に御呼ばれしたことがありました。その後買ったのがこちらの木村硝子店 ギャルソン 9ozワインです。木村硝子はこの繊細なつくりが最高です。本当に薄いガラスなんですよ。高級レストランでも結構使ってるも見ますね。このはかなげで繊細なつくりは日本人の美的センスを誇りたくなる美しさです。
|
さて、こんなところですかね。ちなみにこういった万能型ワイングラスは、ワインだけじゃなくてビールを注いだりしてもおいしく飲めます。ビールを一回ワイングラスに注いだらもう缶から直接飲む生活には戻れないですよ。笑
是非お試しあれ